平成眼鏡史その3
13執念記事もこれで最後です。
記念記事を3つを投稿したから、11・12・13執念合同記事ですね。
その1、その2
それでは続きをドゾー。
その1、その2
それでは続きをドゾー。
13代目(2018年購入)

・メーカー:Ptolemy 48(トレミー フォーティーエイト)
・型番:SATURN ST-013(Col.GR)
・サイズ:51□17‐138
・CFO 見立て:畑 小麦 さん
・CFOのblog⇒こちら
12代目があまりにも奇抜だったのでおとなしめの一本を、と選んだ1本。面長が強調されるから敬遠し続けていたナイロール(ハーフリム)タイプに初挑戦です。
フロントは鮮やかで光沢のあるライムグリーンとシックな鈍色のツートン、テンプルはブラウンからクリアグリーンのグラデーションで、さわやかでスポーティーな一本。でもレンズの下半分が丸い形状になっているので、実際掛けると意外にも柔らかい雰囲気になります。
一般的なフレームと思い買ったのですが、知人に「十分特徴的だよ」と言われましたw。もうフツーとは何か分からなくなっているようです・・・。
14代目(2019年購入)


・メーカー:Acoustic Line
・型番:AL-027(Col.ATG)
・サイズ:46□20-145
・CFO 見立て:内藤 鈴 さん
・CFOのblog⇒こちら
丸眼鏡はぴったりのサイズでないと「奇抜を突き抜けて似合わない」、というオチになるため2~3年ほど似合う丸眼鏡を探してようやく辿り着きました。
実は新円ではなく縦幅が41mm、横幅46mmと若干横長ですが、見た感じはThe 丸眼鏡。丸眼鏡とアンティークゴールドの色合いもあって、レトロな雰囲気が醸し出されています。着物・浴衣と合わせてみたいですね(持っていないけど)。
全体的に飾り気がなくシンプルですが、テンプルの先端が穴あきというちょっとしたアクセントもGood。
****
普段使い用の眼鏡を全3回に分けて紹介しました。
顔は1つしかないのに14本目も買っていたのですね(うち、2本はお亡くなりになりましたが…)。さらに、花粉対策用メガネ(JINS)×2、サングラス1を合わせると現役で活躍している眼鏡は15本!
噂によると100本越えの方もいるので、まだまだ眼鏡道の道のりは長い・・・今は箱にケースごと入れて保管してますが、さらに本数が増えたらディスプレイも考えたほうがいいかもですね…。
それでは、また次回お会いするときまで。

・メーカー:Ptolemy 48(トレミー フォーティーエイト)
・型番:SATURN ST-013(Col.GR)
・サイズ:51□17‐138
・CFO 見立て:畑 小麦 さん
・CFOのblog⇒こちら
12代目があまりにも奇抜だったのでおとなしめの一本を、と選んだ1本。面長が強調されるから敬遠し続けていたナイロール(ハーフリム)タイプに初挑戦です。
フロントは鮮やかで光沢のあるライムグリーンとシックな鈍色のツートン、テンプルはブラウンからクリアグリーンのグラデーションで、さわやかでスポーティーな一本。でもレンズの下半分が丸い形状になっているので、実際掛けると意外にも柔らかい雰囲気になります。
一般的なフレームと思い買ったのですが、知人に「十分特徴的だよ」と言われましたw。もうフツーとは何か分からなくなっているようです・・・。
14代目(2019年購入)


・メーカー:Acoustic Line
・型番:AL-027(Col.ATG)
・サイズ:46□20-145
・CFO 見立て:内藤 鈴 さん
・CFOのblog⇒こちら
丸眼鏡はぴったりのサイズでないと「奇抜を突き抜けて似合わない」、というオチになるため2~3年ほど似合う丸眼鏡を探してようやく辿り着きました。
実は新円ではなく縦幅が41mm、横幅46mmと若干横長ですが、見た感じはThe 丸眼鏡。丸眼鏡とアンティークゴールドの色合いもあって、レトロな雰囲気が醸し出されています。着物・浴衣と合わせてみたいですね(持っていないけど)。
全体的に飾り気がなくシンプルですが、テンプルの先端が穴あきというちょっとしたアクセントもGood。
****
普段使い用の眼鏡を全3回に分けて紹介しました。
顔は1つしかないのに14本目も買っていたのですね(うち、2本はお亡くなりになりましたが…)。さらに、花粉対策用メガネ(JINS)×2、サングラス1を合わせると現役で活躍している眼鏡は15本!
噂によると100本越えの方もいるので、まだまだ眼鏡道の道のりは長い・・・今は箱にケースごと入れて保管してますが、さらに本数が増えたらディスプレイも考えたほうがいいかもですね…。
それでは、また次回お会いするときまで。